虫歯治療
CARIES
なるべく抜かない、痛くない治療を
「歯は悪くなったら削って、丈夫な被せ物や詰め物をすればいい」そうお考えの方はいらっしゃいませんか?
実は、歯は一度削ってしまうと二度ともとに戻ることはありません。被せ物や詰め物で歯が強くなった気がしても、実際は削れば削るほど、天然歯の寿命は短くなってしまうのです。
当院では、なるべく削らない・抜かない治療に取り組むことで、天然歯を残すことに努めています。
虫歯になる原因
-
細菌
お口の中に細菌が多い状態が続くと、虫歯発症の確率も高まります。そのため、歯科医院での定期的なクリーニング、歯科衛生士によるブラッシング指導で口腔ケアの精度を高めることが重要です。
-
糖質
ジュースやチョコレートなど砂糖を多く含む飲食物を日常的に摂取している方は要注意です。砂糖の摂取量を少なくすれば、それだけ虫歯リスクを減らせるので、生活習慣の改善を目指しましょう。
-
歯質
歯質が弱いと、虫歯菌が出す酸に対して抵抗力が低い傾向にあります。そのため、定期的なフッ素塗布で、歯質を強化しましょう。フッ素は、細菌の繁殖を抑えたり、再石灰化を促したりする効果があります。
-
時間
お口の中に糖分が長く滞留すると、虫歯の発症・および進行リスクが高まります。特に幼いお子さんは、睡眠時間が大人より長いので要注意です。そこで、就寝前には仕上げ磨きを含めたブラッシングを欠かさないようにしましょう。また毎食後、飲み物で口をすすぐだけでも一定の予防効果が期待できます。
虫歯の進行度と治療方法
- C0
初期の虫歯
「脱灰」を起こし、白く濁っている状態です。
丁寧にブラッシングを行うなど予防を徹底すれば、削る必要がありません。
- C1
エナメル質の虫歯
エナメル質にう蝕が認められますが、痛みや違和感はほとんどありません。
虫歯菌がある部分のみを削った後、歯科用プラスチックなどを詰める治療法がメインです。
- C2
象牙質の虫歯
虫歯が象牙質まで達している状態です。神経までは達していませんが、知覚過敏の症状が現れてきます。
虫歯菌に感染した部分を削り、詰め物を詰めていきます。複数のう蝕が認められる場合は被せ物を被せるケースもあります。
- C3
神経まで侵された虫歯
炎症が神経にまで及んでいるため、ズキズキと激しい痛みが生じるのが特徴です。
治療法としては根管治療を行うことがほとんどです。虫歯を削る量と治療回数が多く、被せ物を被せる必要が出てきます。
- C4
歯の根まで達した虫歯
歯の根っこの部分しか残っていない状態です。神経がないため痛みがほとんどありません。
他の歯を守るためにも抜歯をご提案することがほとんどです。その後、部分入れ歯やインプラントなどで歯の機能を補う必要があります。
治療後の詰め物・被せ物について
虫歯の治療を受けた後は、患部を詰め物や被せ物で修復する必要があります。小規模な虫歯の場合、穴を埋めるために「インレー」と呼ばれる詰め物が使用されます。一方、大規模な虫歯の場合には、被せ物として「クラウン」を用いられるのが一般的です。ただ、小規模な虫歯の場合でも、複数個所に細菌が進行していると、クラウンを選ぶケースも考えられます。
インレーもしくはクラウンのどちらを適用するかは、治療の進行状況によって異なりますので、治療時前に詳しくご説明します。また当院では、詰め物や被せ物に関して、さまざまな素材をご用意しているのが特徴です。詳細は下記のページでご確認ください。
定期検診で虫歯をしっかり予防
虫歯は治療をしてもしばらくするといつのまにか再発していた、となりがちです。そのようなことを避けるためにも、歯科医院でプロによるメインテナンスを定期的に受けていただくことをおすすめしています。
詳しくは以下のページをご覧ください。