かなデンタルクリニック

細やかな診療、細かな気遣い。東京都文京区向丘の歯科医院

img_bg03

HOME ≫ 診療内容 ≫

診療内容

一般歯科

一般歯科

なるべく抜かない、痛くない治療を

「歯は悪くなったら削って、丈夫な被せものや詰めものをすればいい」そうお考えの方はいらっしゃいませんか?

実は、歯は一度削ってしまうと二度ともとに戻ることはありません。被せものや詰めもので歯が強くなった気がしても、実際は削れば削るほど、天然歯の寿命は短くなってしまうのです。

そこで、かなデンタルクリニックではドックスベストセメントを導入しております。
なるべく削らない・抜かない治療に取り組むことで、天然歯を残すことに努めています。
 

小児歯科

小児歯科

小児歯科では単に虫歯の治療を行うだけではなく、歯磨きの指導や定期検査などを継続的に行い、お子様のお口の健康をトータルでケアします。お子様の成長発育に合わせたむし歯予防や歯周病(歯ぐきの炎症)予防、むし歯の治療、そして歯並びやかみ合わせの治療を通して、健全なお口の環境を育成していきます。

予防歯科

予防歯科

お口にトラブルが起きる前に

予防歯科は虫歯や歯周病など、歯のトラブルが起きるのを未然に防ぎ、歯の健康を保つためのものです。歯が健康な時からお口の中をチェックし、虫歯・歯周病の検査、定期清掃、歯磨きや食生活の指導、唾液やかみ合わせの検査を行います。

以前は、虫歯や歯周病が悪化してから歯科医院に行くという人が多く、歯科的治療のみを目的とし歯を削ったり、修復で健康を取り戻そうとする傾向が強かったようですが、現在では修復した部位の疾患の再発や、その他お口の中の諸問題の予防とコントロールしていくことが大切だという認識が広がりつつあります。

歯周病

1-歯周病

歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌(細菌)に感染し、歯肉(歯茎)が腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまうなど、日本人が歯を失うもっとも大きな原因のひとつとなっています。
歯周病の初期段階では自覚症状がほとんどないので気付いていない方が多いですが、実際には日本人の成人の約8割の方が歯周病にかかっているといわれています。

歯周病と似た言葉で「歯槽膿漏(しそうのうろう)」という言葉もありますが、歯槽膿漏は“歯周組織から膿(うみ)が出る症状”のことなので、厳密にいえば歯槽膿漏は歯周病の一症状のことです。最近では歯槽膿漏という言葉はあまり使われなくなり、歯周病という言葉を使う事が多くなっています。

ホワイトニング

1-ホワイトニング

ホワイトニングとは、ホワイトニング剤を歯の表面に塗って色素を落としたり、歯の中にある色素を分解して歯を明るくし、歯を白くすることです。

ホワイトニングはかつては歯を削ってセラミックをかぶせたり、差し歯にすることでしか歯を白くできなかったのですが、新しい技術で自分の歯を白くすることが可能になりました。

ホワイトニングには大きく分けると「ホームホワイトニング」と「オフィスホワイトニング」の2つの方法があります。

ホームホワイトニング
ホームホワイトニングとは歯の型を取り、ホワイトニング用のマウスピースを作り、その中にホワイトニング剤を入れて、ご自宅で白くする方法です。

オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングとは、歯科医院でホワイトニングを行う方法です。高濃度の薬液を使用し、さらにレーザーなどを当てて薬剤の効果を高めるため、短期間で歯を白く出来ますが、一度で希望の白さにならない場合には数回通院する必要があります。

また、オフィスホワイトニングは短期間で歯を白くすることが出来るというメリットがある反面、短期間で色の後戻りが起こりやすいというデメリットもあります。

審美歯科

1-審美歯科

審美歯科は、従来の虫歯や歯周病の治療だけではなく、美しく健康な口元を作ることを目的とした歯科治療です。

クリーニング、ホワイトニングによって歯を白く美しくしたり、矯正やセラミックによって歯並びを綺麗にします。

審美歯科治療によって健康的で美しい口元を手に入れ、笑顔にも自信を持つことができます。前向きな気持ちが持てることで精神的にも大きなメリットがあります。お口のお悩みがある方はぜひ一度ご相談ください。

費用

インレー (ハイブリッド、ジルコニア、セラミック 等)   30,000円~
クラウン (ハイブリッド、ジルコニア、セラミック 等)  60,000円~

インプラント

1-インプラント

歯科治療における「インプラント」という言葉が広く知られるようになってきました。インプラントとは、歯を何らかの原因で失ってしまった時、その歯のない所に人工の歯を入れる1つの治療方法です。

歯肉の内部にある顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療方法となります。チタンは約3ヶ月〜6ヶ月で骨と直接結合する性質があるため、より自然の歯に近いかみ心地と美しい歯を手に入れられる治療法と言えます。

費用

インプラント 1本 480,000円~

矯正歯科

1-矯正歯科

歯列矯正は、一般的に歯並びのゆがみを矯正する治療のことです。
矯正は単に見栄えをよくするためだけのものではなく、正しい噛み合わせによってきちんと物を噛むことができ、正しい発音でしゃべることができるようになるなど健康的な生活を送る上で身体全身に影響する治療です。

毎月第4木曜日に無料相談会を行います。

当院では歯列矯正無料相談を行っております。
お子様やご自身の歯並びが気になる方、この機会にぜひ専門医に相談して見ませんか?
高い技術力、豊富な経験と知識を持つスペシャリストが、お一人お一人丁寧にご相談いたします。

費用

混合歯列矯正 400,000円~
成人矯正 800,000円~

PMTC

PMTC

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、自分で行う歯磨きで落ちない歯の汚れを歯科医師・歯科衛生士が専用機器を用いて綺麗にすることです。

歯の表面に付着した細菌業(バイオフィルム)及びプラーク、歯石の徹底除去、 歯肉のマッサージを行い、歯と歯ぐきの健康を回復させることが可能です。普段の歯磨きでは除去できない汚れを取るので爽快感を味わうことができ、むし歯や歯周病予防にもつながります。

親知らず

親知らず

親知らずとは、一番奥に、そして一番最後に生える歯(下顎第三大臼歯および上顎第三大臼歯)のことを言います。18歳〜20歳位で生えることが多い歯です。最近では、食事がやわらかくなり、噛む回数減少のため、顎が小さくなる傾向になって生えない人の方が多いです。

結果、親知らずが生えてくるスペースが不足してしまい、水平に生えたり、傾斜して生えたりし、痛み・腫れ・歯列不正など様々なトラブルを引き起こす原因となるため、抜歯が必要となるケースも多いです。

保険外治療

保険外治療

保険外治療とは「審美歯科」をはじめ、保険診療適用の範囲外の材料や技術を使用する治療のことです。

保険外治療では保険診療適用の制限を受けないので、より幅広い治療を選択することが可能です。よりよい材料と時間を多くかけて治療することができるので、保険診療よりも質の高い治療を受けることができます。

また当院では従来の虫歯治療のように、虫歯部分を削ることなく治療ができるドックスベストセメントを導入しております。

かなデンタルクリニック

〒113-0023 東京都文京区向丘1-10-6 コスモ文京向丘102

電話番号:03-5800-6480

東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩1分
都営三田線「白山駅」A2・A3出口より徒歩3分

診療時間

月・火・木・金 9:30~13:00 14:30~19:30
土 9:30~13:00 14:00~17:00
定休日:水曜日、日曜日、祝日

アクセス詳細はこちら

診療・検診予約

当院へのお問い合わせは現在お電話のみ承っております。
下記の番号で受付時間内にお受けいたしております。

お問い合わせはこちら